2023年9月19日午前9時20分ごろ、東京都中央区日本橋の工事現場で鉄骨が落下し作業員が巻き込まれる事故がありました。
事故の詳細が気になりますが、施工していたゼネコンとはいったいどこなのでしょう。
またその原因は何だったのか。
今回は、日本橋鉄骨落下事故の施工業者はどこのゼネコン?また、原因や場所についてお伝えいたします。
【瞬間】日本橋鉄骨落下事故が発生!場所はどこ?

2023年9月19日午前9時20分ごろ、東京都中央区日本橋の工事現場で鉄骨が落下し作業員が巻き込まれる事故がありました。
場所は、東京駅前八重洲1丁目東B地区です。

東京駅のすぐ東側になります。
ストリートビューではまだ地下構造物を施工されていたころのようです。

そしてこの事故は、重さ約15トンの重量鉄骨が釣りあげていたクレーンからはずれ、落下したと報道されています。
そしてそのはずみで作業員が5人が7階ぐらいの高さから3階まで落下したそうです。
午後12時半現在
この事故で作業員の男性5人が巻き込まれ、このうち30代と40代の2人が死亡し、1人が意識不明の重体になっています。
引用:NHK
そして、少し遠くなりますがクレーンから吊り下げられた重量鉄骨が落下する瞬間映像です。
鉄骨が外れて落下した瞬間、クレーンははずみで大きく揺れ、下からは砂埃のような煙が舞い上がっています。
どれほどの衝撃だったのか想像もつきません。
近くにいた人の証言では、
「事務所は地下2階にありますが『ドーン』という大きな音が響いたのが聞こえました」
「ドカンという聞いたことがない、かなり大きな音と金属が落ちたような音が聞こえてきたので、何か事故があったのかなと思いました。」
「雷が落ちるような音と地響きがして建設工事現場を見ると、警備員がシャッターを開けて慌てている様子だった。2人が頭から血を流しているのが見えた。現場は1年半くらい前から工事をしていて、いつも大勢の人が出入りしていた」
かなり広い範囲に、鉄骨が落下した音と地響きがしたようです。
日本橋鉄骨落下事故の施工業者はどこのゼネコン?
職場の近くの工事現場で鉄骨が落下した様子🥺すごい音がした、、、 pic.twitter.com/gDT281ZrUS
— ふじインスタントYoutuber (@24ch7) September 19, 2023
建設は、大林組と大成建設の共同企業体が手がけていて、取材に対して「現在、状況を確認している」と話しています。
引用:NHK
この工事は、東京駅前の再開発事業として進められていて、2021年に着工し、2025年の完成予定に向けて工事が進められていました。
そして施工を担当していたのが、
の共同企業体ということです。
先ほどのX(Twitter)の動画には、大林組のオレンジ色の作業服を着た社員がうろうろしていますね。
日本橋鉄骨落下事故の原因はなに?


重さ15トンもある重量鉄骨はなぜ落下したのでしょう。
考えられるのは、
- 重量鉄骨を吊っていたワイヤーロープが切れてしまった
- 吊り具の破損
などが考えられるのではないでしょうか。


こういった、工事現場でクレーンを使う際には、吊り荷にフックをかけたり外したりする玉掛け作業というものがあります。
1トン以上のものがクレーンによって移動させる際には、玉掛け技能講習をで資格を持った作業員が行います。(1トン未満は玉掛け特別講習)
その際には、吊り荷の質量やそれに合ったワイヤーロープの選定、ワイヤー・吊り具の破損などがないかもチェックしなければなりません。
しかし、繰り返し作業のかかららどうしても、怠ってしまうのが「ヒューマンエラー」というものです。
◇ヒューマンエラーとは、人間が原因で発生するミスや事故のこと。
災害の約70%がヒューマンエラー,に起因しています.従ってヒューマンエラーの防止について教育し,遵守させることが災害防止の重要なポイントになります.
引用:日本クレーン協会
大手ゼネコンであれば、口を酸っぱくするほどそういた安全教育はされているはずです。
どうしてこんなことが起こったのか、原因を発表することはあるのでしょうか。
被害にあわれた方、亡くなられた方のご家族のことを想うと辛いです。
こういった事故のないように施工していただきたいものです。
日本橋鉄骨落下事故の施工業者はどこのゼネコン?原因や場所について調べてみた!まとめ!
今回は、日本橋鉄骨落下事故の施工業者はどこのゼネコン?また、原因や場所についてお伝えさせていただきました。
事故で亡くなられた方のご家族の方の事を想うとほんと辛いです。
こういった事故のないように気を付けて作業してほしいですね。



コメント
コメント一覧 (1件)
大林組(建設している大成建設とのJVの代表会社)のプレスリリースによると、「7F部分の鉄骨建て方作業において、架設中の鉄骨梁1本と、先行して設置完了していた鉄骨梁4本の計5本が崩落した。(落下高さ:7Fから3F床部分まで約20m。崩落した鉄骨梁5本:長さ13m~18m、重量は合計約48t)」だそうです。
報道されているより大事ですね。下手をすると建て直しになるかも。