桑原和男(和子)のwiki経歴!若い頃は漫才で吉本じゃなかった!

桑原和男(和子)のwiki経歴!若い頃は漫才で吉本じゃなかった!
スポンサーリンク

桑原和男さんは吉本新喜劇の最古参として、長年親しまれてきました。

若い頃は、吉本興業以外で漫才をやっていたようで経歴も深堀してみたいと思います。

ということで今回は、桑原和男さんのwiki風プロフィールや経歴、合わせて若い頃は漫才で吉本じゃなかったということについてもお伝えさせていただきます。

スポンサーリンク
目次

桑原和男のwiki風プロフィール!

  • 名前:桑原 和男(くわばら かずお)
  • 本名:九原 一三(くはら かずみ)
  • 生年月日:1936年2月23日
  • 年齢:87歳没
  • 身長:159㎝
  • 職業:喜劇俳優(吉本新喜劇)
  • 所属:吉本興業
  • 出身地:福岡県北九州市

桑原和男さんは、1936年2月23日福岡県北九州市(旧小倉市)で生まれます。

漁師の家に生まれ、高校卒業までの夏休みはずっと漁に出ていたそうです。

そして1995年、私立常盤高等学校を卒業

学生時代は教師を志し、福岡教育大学を受験しますが残念ながら不合格。

この大学不合格を機に、故郷を出たい思いから関西へ。

桑原和男さんは、夏には漁に出ていた海の男がお笑いの世界へってなぜ?と感じますが、実は桑原和男さんは船酔いが凄かったそうです。

なので、漁師になる選択肢はなかったんでしょうね。

では、高校卒業後は経歴で見てみましょう。

スポンサーリンク

桑原和男の経歴!若い頃は漫才で吉本じゃなかった!

高校卒業後、大学受験に失敗してしまった桑原和男さんは漫才師へ弟子入りします。

桑原和男 お笑いの世界へ!「夢路いとし・喜味こいし」へ弟子入り

「夢路いとし・喜味こいし」

1995年、桑原和男さん19歳の時、お笑いを目指し、

漫才コンビ「夢路いとし・喜味こいし」へ弟子入り

します。

この弟子入りも、7回断られ8回目の正直で弟子入りを許されたそうです。

今ではご存じない方も多いかもしれませんが、「夢路いとし・喜味こいし」の漫才は、ボケとツッコミの絡みのうまさはピカ一でした。

今でも、これほど上手い漫才師は少ないのではないかというほどのコンビでした。

スポンサーリンク

桑原和男 初舞台!所属は「宝塚新芸座」!

イメージ 左:桑原和男

そんな、「夢路いとし・喜味こいし」に弟子入りした桑原和男さん初舞台は1996年でした。

その時の芸名は、

『原あち郎・こち郎』

で、桑原さんは”こち郎”で活動されていました。

そして所属は、漫才脚本家秋田實さんが立ち上げた劇団「宝塚新芸座」に所属し漫才活動を続けます。

桑原和男 吉本新喜劇へ!

三河者 on Twitter: "船場太郎 木村進 高石太 桑原和男 平参平 吉本新喜劇「Wの婆さん」1984年  https://t.co/spzSziPC4Z #船場太郎 #木村進 #高石太 #桑原和男 #平参平 https://t.co/a7cCOQUReZ"  / Twitter

漫才活動を続けていた桑原和男さんですが3度のコンビ別れを経験します。

  • 「原あち郎・こち郎
  • 「平参平・源五郎
  • 「中島大学・小学

3度のコンビ別れを経験し、

「1人の方が自分で責任を取れる」

と決意し、1961年『吉本ヴァラエティ』(のちの吉本新喜劇)へ入団します。

1964年には一世風靡しますが座長にはならず、1969年に吉本新喜劇座長に昇格します

1972年には座長経験者が後進へ道を譲るために設置されていた「専科」に入ります。

専科というは、座を仕切る座長とは違い、その場を盛り上げる名脇役。

まさに「和子おばあちゃん」ですね。

スポンサーリンク

桑原和男 のギャグ「ごめん下さい…お入りください…ありがとう」誕生!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次