自民党元官房長官・河村建夫氏の長男・河村健一さんが次期衆院選で東京6区に日本維新の会から出馬するそうで話題になってますね。
そんな河村健一さんの学歴がかなり優秀なんです。
また、経歴についても深堀してみたいと思います。
ということで今回は、【維新】河村健一さんのwiki風プロフィールや学歴(出身高校・大学)、経歴や日本維新の会から出馬ついてもお伝えさせていただきますのでご覧ください。
【維新】河村健一のwiki風プロフィール!

- 名前:河村 健一(かわむら けんいち)
- 生年月日:1976年1月29日
- 年齢:47歳(2023年)
- 出身地:山口県萩市
河村健一さんは過去2度自民党から選挙に出馬されています。
- 2021年:第49回衆議院議員総選挙・比例北関東ブロック
- 2022年:第26回参議院議員通常選挙・比例区
しかし、2度出馬するも落選してしまい、まだ議員としての経験はないんですね。
そんな、河村健一さんは次期衆議院選挙で、
されることが発表されました。
後程お伝えさせていただきます。
河村健一の父は河村建夫!
父は自民党元衆議院議員で元官房長官の河村建夫氏です。
- 名前:河村 建夫(かわむら たけお)
- 生年月日:1942年11月10日
- 年齢:80歳(2023年7月現在)
- 職業:政党専従(自由民主党副総裁特別補佐)
- 元衆議院議員(10期)
- 出身地:山口県阿武郡三見村(現:萩市)
河村建夫氏は元自民党衆議院議員です。
1976年父・河村定一氏の死去に伴い、山口県議会議員補欠選挙に自民党公認で出馬し初当選。
1990年第39回衆議院議員選挙に山口1区から自民党公認で出馬し当選。
以後10期にわたって議員活動をされ、2021年10月に政界を引退されました。
◇議員時代の役職
- 自由民主党選挙対策委員長(第2代)
- 文部科学大臣(第3・4代)
- 内閣官房長官(第76代)
- 拉致問題担当大臣(麻生内閣)
- 衆議院予算委員長
- 議院運営委員長
河村建夫氏は32年間、国会議員として活動されましたが、最後は選挙区の情勢が芳しくないことから立候補を見送り引退するという苦渋の決断をされました。
河村健一さんは、そんな父の跡取りとして政界へ飛び込もうとされています。
では、河村健一さんの学歴を見てみましょう。
【維新】河村健一の学歴!出身高校・大学が優秀すぎる!
河村健一さんの学歴はかなり優秀です。
早速見ていきましょう。
河村健一の学歴!出身高校!

河村健一さんの出身高校は、
です。
山口県立萩高等学校の偏差値は56です。
山口県立萩高等学校の難関大学への進学実績は、京都大学を始めとする難関国公立大学に37名、難関私学大学に19人の進学実績があります。(2021年度)
かなり、学力の高い学校だということがわかりますね。
また、河村健一さんは高校時代バスケットボール部に所属されていたようです。
文武両道ですね。
河村健一の学歴!出身大学!

河村健一さんの出身大学は、
です。
青山学院大学法学部の偏差値は57.5~62.5です。
河村健一さん19歳の写真ですね。
男前ですね。
そして、青山学院大学法学部には1浪して入られたようですね。
そして、青山学院大学法学部を卒業後大学院へ。
河村健一の学歴!出身大学院!

河村健一さんの出身大学院は、
です。
されています。
学際情報学専攻では、人文学や社会学、生物、医学、情報、工学、芸術など幅広い分野で研究が行われています。
そして東京大学大学院 情報学環・学際情報学府の偏差値が気になりますよね。
でも、大学院に偏差値はありません。
偏差値とはそもそも大学入試対策の予備校が、各大学の入試難易度を表現するために独自に作成している指標だからです。しかし、大学院入試についてはどの対策予備校も偏差値という基準を公開していないため、偏差値はありません。
引用:bizual
入試に関して気になる偏差値はありませんが、難易度や倍率も考え自分に合った研究分野に進まなければなりません。
英語は最低でもTOEIC750点ぐらいはほしいという情報もあります。
河村健一さんが優秀だったということがわかりますね。
【維新】河村健一の経歴!
河村健一さんは、2005年(平成17年)3月に東京大学大学院情報学環・学際情報学府修士課程を修了し、その後は政治の世界へ。
◇2005年9月:父・河村建夫の公設第一秘書に就任。
◇2007年9月:政策担当秘書に就任。
そして、研究員としても活動されており、
- 2006年6月~:財団法人未来工学研究所主任研究員
- 2006年8月~:慶應義塾大学SFC研究所上席所員
- 2006年9月~:東京大学大学院工学系研究科航空宇宙フェロー
といった機関にも所属されています。
◇2008年9月:麻生内閣で父・河村建夫氏が官房長官に就任すると、その在任中は秘書官として務めます。
日本初の「宇宙基本計画」立案にかかわっています。
◇2017年4月~:山口大学工学部客員准教授及び山口大学応用衛星リモートセンシング研究センター戦略アドバイザーとなる。
◇2021年10月:第49回衆議院議員総選挙に比例北関東ブロックから出馬するも落選。
◇2022年7月:第26回参議院議員通常選挙に自由民主党公認で比例区より出馬するも落選。
河村健一さんは、父・河村建夫さんに23年間支え、次は日本維新の会から出馬されるようですね。
河村健一 なぜ日本維新の会から出馬!

河村健一さんは、7月18日に自由民主党に離党届を提出し受理されました。
そして7月19日、第50回衆議院議員選挙に日本維新の会から東京6区に出馬と発表されました。
それに対して、自民党山口県連が、
「強い怒りと遺憾の意を表明する」
と声明を発表しましたね。
父は長年自民党の衆議院議員としてやってこられ、健一さん自身も長く自民党に仕えてこられました。
なぜ、こんなことになってしまったのでしょう。
2021年第49回衆議院議員総選挙で比例北関東ブロックにはじかれた⁉
2021年、父・河村建夫氏が立候補を見送ることを党から打診され、その代わりに、
を提示し、自民党も公認を発表しました。
そして、父・河村建夫氏は引退。
しかし、自民党山口県連会長・岸信夫氏と県連幹事長の友田有氏が連名で、河村健一さんを比例中国ブロックの公認候補としたことに反発する要望書を提出。
という激しい抗議と、同ブロック現職の杉田水脈氏を名簿上位にするよう要望。
そして自民党の出した結論は、
されてしまったのです。
河村健一さんは山口県出身、そして父・建夫氏も山口県、山口県連出身です。
それを、つまはじきのような扱いをされ落選。
そして、2022年の第26回参議院議員通常選挙・比例区も「県連とは関係ない候補」といわれ落選しました。
これは、たまりませんよね。
河村健一 日本維新の会へ!
第50回衆議院議員選挙に日本維新の会から東京6区に出馬されると7月19日に発表されました。
河村建一は、ずっと世襲候補だと言われてきました。父と私は別人格であり、父からも「世襲はないぞ。自分の道は自分で切り拓け」と言われ続けてきました。よって、地盤・看板・鞄の世襲三種の神器に頼らず、自ら自民党を飛び出し、選挙区も一新して地縁血縁のない世田谷を希望しました。 https://t.co/5L2GSkBfB0
— 河村建一 日本維新の会(東京6区) (@kawamurakenich5) July 21, 2023
河村健一さんが自民党を飛び出した気持ちもわかる気はします。
日本維新の会の藤田幹事長は、
「自民党の元大物議員の子息であり、総理大臣官邸でも勤務し、政治経験が豊富だ。維新の会の理念に共感し、政治活動を一緒にやっていこうという人が、他党であれ出てくるのは喜ばしい」
引用:NHK
と、ウエルカムのようですね。
世間の反応を見てみると、
強い怒りと遺憾と書いてあるから、議席を持ったままで移籍でもしたのかと思った。しかし、これまでの本人や父君への処遇をみると、そんな事は言える立場じゃないよなぁと感じました。
父が自民党なら、その子も自民党でなければならないというなら、どこかの宗教団体と同じではないですか。子どもに選ぶ権利があって当然でしょう。怪しい政党から抜けて、まともだと思う政党を選ぶのは正しい選択でしょう。同じ二世でも、こちらの方は頑張って欲しい。
ただ、今回自民県連が随分とお怒りの様だが、当の自民党だって鞍替えした他党の議員を、手のひらを返したように受け入れている事実もありますよね。
今までの選挙での党の支援の在り方を見る限り、義理か泡沫候補のような扱いを受けていたように思える。こんな扱いに甘んじる事なく、自己の主義主張?に叶う党へ移動し、立候補したとしても非難される理由にならないと思う。
ご自身の政策実現のためには、まず議員になることが大事だということでの判断であれば、骨太の決断をされたと思われます。確か宇宙開発には精通されていたかと。今後のご活躍をお祈りいたします。
【維新】河村健一のwiki経歴&学歴!出身高校・大学が優秀すぎる!まとめ!
今回は、【維新】河村健一さんのwiki風プロフィールや学歴(出身高校・大学)、経歴や日本維新の会から出馬ついてもお伝えさせていただきました。



コメント